CAMERA

手振れを防ぐためには3点でカメラを固定することを意識しよう

一眼レフカメラを始めようとする人は、スマートフォンやコンパクトカメラで写真を撮っていたけど、もっといい写真が撮りたくて始めたという人が多いと思います。スマートフォンで撮影の場合、両手で本体を持ち液晶画面を見ながらの撮影。コンパクトカメラの場合も、のぞきこんで撮影する電子ビューがあったとしても使わず背面の液晶画面を見ながらの撮影という場合がほとんどではないでしょうか?

カメラの設定は、絞り、シャッタースピード、ISO感度はフルオートで、手振れ補正が自動で機能していたり、望遠で遠いところを狙って撮影するということがなければ、カメラをどのようにもって安定をさせるかというのは意識していないと思います。

しかし、一眼レフカメラを始めるならばぜひとも手振れ写真とならないようにしっかりと3点で固定して持つということを意識して下さい。

スマートフォンのときのような持ち方では、手振れ要素がいっぱい

最近の一眼レフカメラは、背面に液晶モニターがあり、そこに写っているものを見ながらノーファインダーで撮影することも可能です。しかし、両手に持って液晶を見ながらというのは、肩、ひじ、手首をしっかりと固定するということが難しいため、左右、上下、前後、さらには回転方向のブレとあらゆるブレが発生しやすい状態にあります。

撮影するときのモードを、全てお任せのプログラムオートではなく、ISO感度、絞りを自分で設定して撮影する絞り優先モードで撮影するといったことや、望遠レンズを使って運動会や発表会に出ている離れた場所にいる子供を撮影したいということになってくると、このような持ち方では、撮影後帰ってきてから、パソコンにデータを取り込んで見てみると、写真がブレている・・・なんてことになりかねません。

軽いブレなら画像処理ソフトで見た目をシャープにはっきりとさせることもできる場合がありますが、画像処理ソフトで補正仕切れない場合、悔しい思いをするはめに。そんな思いをすることがないように3点でしっかりとカメラを固定して撮影するという方法を覚えましょう。

手振れしやすい持ち方

カメラは両脇をしっかりと締めて持ち、鼻を背面の液晶に押し当てて固定する

手振れを起こす場合の不安定要素は、肩、ひじ、手首の3箇所。カメラを持つ両手の脇をしっかりと締めることで、不安定要素となる肩が固定され、稼動する部分がひじ、手首のみとなります。まだ、この状態(2点支持)では、ひじ、手首が動くことにより、前後左右に動く可能性が残ります。しっかりと固定するために3点目のポイントが必要になります。その3点目が、鼻です。鼻をカメラ背面の液晶モニターに押し当てることによりカメラが安定します。
鼻を液晶画面に押し当てると、鼻の油が液晶につくのがどもう・・・、女性なら鼻の部分の化粧が落ちてしまうから・・・という方もいるかもしれませんが、一眼レフカメラをする人はそんなことは気にしてはいけません。
液晶が汚れれば拭けばいいだけ、化粧が落ちれば塗りなおせばいいだけです。撮りなおしがきかない瞬間を手振れでダメにしてしまう、そのことを一度でも経験すれば、手振れさせないために最大限努力するということの大切さがよくわかります。

手振れしやすい持ち方

望遠レンズを使い出すと、カメラをしっかり固定できていなければ、下のイメージのようなブレは普通に起きます。GIFアニメで再現しているので、カクカクした動きですが、実際には滑らかな感じで大きくブレます。
手振れしやすい持ち方
コンパクトカメラで、キャノンから光学ズーム65倍の「PowerShot SX60 HS」や、ニコンからは最大光学83倍ズームの「COOLPIX P900」というものがでていますが、これだけのズームにまでなってくると、手持ちの場合もっと激しく手振れが起きてきます。

ここまでの倍率のズームになってくると、いくら3点固定でカメラを持っても、手振れを防ぐことが難しくなってきますので、3脚を使っての撮影がお勧めです。
PAGE TOP