BIRD, MOVIE キビタキ(Narcissus Flycatcher)|野鳥 摂津峡|大阪北摂 0053 2018-06-10 by sierrarei009 <<MOVIE TOPに戻る Nikon P900にて撮影。 枝かぶりの無い位置にとまっているところを撮影できましたが、逆光ぎみでプラス補正をして撮影。 キビタキは、名前を漢字で書くと「黄鶲」(学名:Ficedula narcissina、英名:Narcissus Flycatcher)です。全長は14cm程。 <<MOVIE TOPに戻る 関連記事焦点距離の長いレンズを使うと視野が狭くなりますので、動く被写体を撮る時は両目を開けて追いかける野鳥を撮り始めるきっかけとなった鳥:ルリビタキ(Red-flanked bluetail)|野鳥|摂津峡(大阪北摂 高槻市)(2月下旬撮影)イソイヨドリ(Blue Rock Thrush)、ムカデを捕まえて(2:09~)地面に叩きつける|野鳥|摂津峡(大阪北摂 高槻市)(5月上旬撮影)縄張り内を頻繁に移動していくルリビタキ(Red-flanked bluetail)|野鳥|摂津峡(大阪北摂 高槻市)(3月中旬撮影)シジュウカラ:イモムシを捕まえて食べやすいように木に打ち付けて動かなくしてパクリ|野鳥|摂津峡(大阪北摂 高槻市)鳴き声を出しながらエサを探すシロハラ(widget-area)|野鳥|摂津峡(大阪北摂 高槻市)(2月下旬撮影)「絞り(しぼり)」とは?