最近では、会社、お店、学校、サークル、個人のブログ、オークションなどインターネットを使って情報を発信するということがごく普通になってきていますが、そのホームページやブログの見た目を良くするということにかかせないのが、見栄えのいい画像ということになります。
画像を加工するとソフトと言えば、Windowsに最初から入っているペイントや、ホームページビルダーに入っているウェブアートデザイナー、ハイスペックでいいお値段のPhotoShop、その他にも沢山の画像処理ソフトがあります。沢山あるとどれを使えばいいのかというのを非常に悩んでしまいますが、私がお勧めするひとつが、高機能でかつお手頃な価格というソフトであるCorelから発売されている「Paint Shop Pro」をご紹介していきたいと思います。(2016年12月時点、バージョン19が最新です。)
写真のサイズを変更することはもちろん、切り抜き、写真の合成、名刺や年賀状を作るといったいろんなことができますので、実際の画面を使いながら少しずつ説明をしていきます。自分で撮ったデジカメの写真を「Paint Shop Pro」を使って加工して自慢のオリジナルの1枚を作ってみませんか?
Before/Afterイメージを徐々に増やしていきます。
レイヤーの仕組みがわかって、基本的な選択をする、色を塗る、ぼやかすといった操作、そして調整レイヤーの使い方が理解できれば、
このような昼間に撮影した画像が夕陽のときに撮影したような画像を作ることができます。
このような昼間に撮影した画像が夕陽のときに撮影したような画像を作ることができます。
You tube動画を見ていただく際、綺麗な画質で見ていただくには「画質の変更」で「720p」を選択。サイズのところでは、「拡大」または「全画面表示」を選択いただくと、より綺麗にご覧いただけると思います。動画自体は1280×720pxサイズにて作ってあります。
最新更新情報
- 2017年8月12日:
- JPG画像を「保存」または、「名前をつけて保存」するとファイルサイズがかなり小さくなってしまう。
- 2017年7月8日:
- ワープブラシを使って、女性のダイエットBefore/Afterを作ってみた
- 2017年7月5日:
- 「Paintshop」とリアルな質感で細部まで高精細に拡大できる「Photozoom Pro 6」を比較
- 2017年7月2日:
- 「Paintshop」と画像を高解像で拡大できるというソフト「InPixio Photo Maximizer 4」と比較
- 2017年7月2日:
- 画像拡大時の「サイズ変更の方式」による違いについて
- 2017年6月29日:
- 写真を白黒にし、一部だけをカラーで残して印象的な写真にする方法
- 2017年6月26日:
- 写真を白黒フィルムで撮影したようにする。カラーを反転させてネガにする方法
- 2017年6月26日:
- 矩形ツール、テキストツールで、スタンプマークを作成し、かすりを入れてリアルな雰囲気、古い感じの雰囲気に合成する方法
- 2017年6月24日:
- 雪を合成するイメージで作ったものを雨のイメージに変更する方法
- 2017年6月24日:
- 桜の花満開の画像を使って花びらが舞い散る様子や雪が舞い散る様子を合成する方法
- 2017年6月23日:
- テクスチャ効果を適用してレザー柄のボタンを作る方法
- 2017年6月21日:
- 湯気や煙を作る方法
- 2017年6月19日:
- 漫画でよく使われる集中線の作り方
- 2017年6月17日:
- 車のボディ側面や壁などに文字を自然な感じで合成する方法
- 2017年6月16日:
- 駅のベンチに座ってスマートフォンを見ている女性とペンギンの写真を合成
- 2017年6月15日:
- 使いたい写真素材が見切れている。そんなときは合成して形を作る。
- 2017年6月12日:
- 菜の花畑と走っている犬の画像を合成してみる
- 2017年6月12日:
- レイヤーのブレンドモードを変更して簡単に合成写真を作る
- 2017年3月22日:
- 選択範囲を移動すると画像が切り取りされてしまう。そんなトラブルには
- 2017年2月23日:
- Paintshop Original manualページをリニューアルいたしました。
- 2017年2月16日:
- 「『ペイントブラシツール』で直線を引く方法」を追加しました。
- 2017年2月13日:
- 「『オブジェクト除去』ツールにより画像内の不要物を除去する方法」、「『カラーチェンジャー』ツールで、クリックした場所の色を変更する方法」を追加しました。
- 2017年2月12日:
- 「スクラッチ除去」ツールにより画像内のスクラッチや傷を除去する方法を追加しました。
- 2017年2月11日:
- クローンブラシによる画像の塗りつぶしを追加しました。
- 2017年2月7日:
- 調整レイヤー「カーブ」を使用し、画像の明るさ・コントラスト・色かぶりを補正を追加しました。
- 2016年12月21日:
- 「メッシュワープ」による滑らかな変形を追加しました。
- 2016年12月1日:
- 雪が降っているようなイメージを作る方法を追加しました。
- 2016年7月19日:
- フェイススワップ画像(顔の入れ替え)を作る方法(YouTube)を追加しました。
- 2016年6月10日:
- 画像サイズ変更で指定の容量以下(単位KBなど)にする方法を追加しました。
- 2016年4月14日:
- 暗く写っている桜の写真を補正する方法を追加しました。
- 2016年2月27日:
- 今ごろ気付きました。「ツールオプション」パレットの設定で、角丸長方形ができること。「角丸長方形の作り方」
- 2016年2月20日:
- Paintshop X17からの新機能紹介「自動塗りつぶし」機能を追加しました。
- 2016年2月19日:
- Paintshop X18の新機能紹介「テキストの折り返し」「マジックムーブ」「サイズを指定しての範囲選択」を追加しました。
目次
効果
色々できるあんなことこんなこと
「対象図形ツール」を使って、正三角形、正五角形、正六角形、正七角形、正八角形、星型などを作る |
グループ化された図形の移動について |
ピックツールを使用しオブジェクトの整列・配置をする方法(練習用サンプルデータあり) |
画像合成の際の切り抜きにはこのひと手間をかけておきたい(練習用サンプルデータあり) |