2回目に撮影できたときの続きの映像です。撮影時間帯は夕方。西の方向に向けて撮影しているため、もし晴れていればもっと逆光が強く撮りづらかったかもしれません。
そういえば、アカゲラなどのキツツキが木をつついても何の問題もなく過ごせているって不思議じゃありませんか?
くちばしを木に打ち付けるのは1秒間に20回というとてつもない回数で、その早さは時速25kmほどにもなるということ。
人がもし同じようなことにチャレンジしたとしたら、まず、こんな早さで頭振れないと思いますが、ぶっ倒れますよね。しかも壁にゴン!ってやったら1回でノックアウトしそう。
NATIONAL GEOGRAPHICのページを見にいくと、キツツキが大丈夫な理由は下記のように紹介されています。
「キツツキはなぜ頭が痛くならないのか」(NATIONAL GEOGRAPHIC)
- 脳が小さい、その重さ2g。(一円玉2枚分)
- 木とくちばしの接触時間が短い。1ミリ秒~0.5ミリ秒。
- 頭蓋骨とその周りの骨や筋肉の構造
進化の過程で特殊な構造を手にいれてきたんだろうけど、凄いですよね。
他にもどうなってるんだろうと思うのが、虫がいる木といない木をどうやって見分けているのか?とりあえず片っ端からつつくなんてことはしていないようだし、他の野鳥を見ていても何で?と思うことが色々です。
アカゲラは、漢字でかくと「赤啄木鳥」(学名:Dendrocopos major/英名:Great Spotted Woodpecker)です。体長は、24cmほど。
下の画像は、動画をキャプチャーしたイメージです。