ホワイトバランスは、白いものを白く撮るための補正機能のひとつです。人の目には、太陽光、蛍光灯、電球などのもとで白いものを見てもそれほどその色の違いを感じることがあまりないかもしれませんが、カメラでは、それぞれの光の違いをそのまま写真に写しこむため、色が違ってみえます。
その色の違いを調整するのが、ホワイトバランスになります。キヤノンの場合、その設定では、「オート・太陽光(約5200K)・日陰(約7000K)・くもり(約6000K )・白熱電球(約3200K)・白色蛍光灯(約4000K)・ストロボ・マニュアル」という種類に分かれています。
私の場合、屋外での撮影が多いですが、ホワイトバランスは、くもり、日陰かかわらず「太陽光」の設定で使用しています。理由としては、出来上がった写真をパソコンで見た場合に、色味がちょっと違うなという場合は、パソコンで補正してしまうということもありますし、写真の雰囲気を考えたときに、白が真っ白である必要はないからです。
夜景を撮影する場合は、どのモードを使うかは、仕上がりの好みによります。
上の写真の場合は、「ホワイトバランス:オート」だと、照明のところが白に近い色で撮影されるため、温かみのある雰囲気が薄くなります。
この写真では、白い骨組みの建物の照明は、「ホワイトバランス:オート」では、緑みがかった白です。「ホワイトバランス:太陽光」にすると、黄色みが増して、黄緑っぽい白になっています。
ホワイトバランスは、このように「ISO感度、シャッタースピード、絞り値」が同じでも、ホワイトバランスの設定ひとつで、雰囲気を変えることができます。